4階建ての2階部分

上の子:2013年生まれ 下の子:2015年生まれ

高い「ファ」って結構難しくない?

6月21日(木)

今日から土曜まで3日連続で、子供の小学校は「学校公開」がある。

授業参観ではなく、この3日間は全体的に小学校がオープンしており、好きな時に見に来てください、というもので、しかも例外的に土曜に授業もしてくれるものだからとてもありがたい。

子供らに話を聞くと、上の子は社会科、下の子は音楽を見てほしいというのでそれぞれ1時間目、2時間目にあわせて行くことにする。

まずは下の子の音楽の授業。リコーダーを吹いていた。今年から確かリコーダーの授業が始まったはずだ。

高い「ファ」を含むフレーズをみんなで練習している。高い「ファ」って結構難しくない? 苦戦してる子も多い。下の子はふけているのかふけていないのかわからない。なにせ教室中がぴーひゃらぴーひゃらなのだ。このピーヒャラは懐かしい。

先生に聞かせて、うまくふけた子は「ミニ先生」というカードを先生から首にかけてもらい、ほかの子を教える権利を得る、というルールだった。斬新だが効率的でよい。

こんなに難しいのをやるんだな、習い始めてまだ数か月なのに。

そしてみんなで歌を歌ってくれた。最後にリズムゲームをやって解散。

続いて上の子の社会科へ。ゴミの授業だ。ゴミ! そういえば最近、我が家でどんなゴミが出ているかを調べていた。

東京都にかつてあった(今でも解決しているとは言えない)ゴミ問題について調べたり、家がゴミで溢れないようにするためにどんな仕組みがあるかを考え、発言していた。

確かに、家はゴミで溢れないし、そのためにたくさんの仕組みがある。私は大人なのでもちろん知っている、、、と言いたいところだが、はて、実際どのように処理されているのか、詳しく考えていくと知らないことばかりだ。

塾の社会科も面白いが、これも面白いな。教科としての社会科というより、「社会を学ぶ」という字面通りの社会科だ。大人になってもう一周、もっと詳しい人に解説してほしい。

ついでに犬の散歩をして、あとは延々と仕事。